人とぶつかること
カンボジアも後半年です。早いようなそうでもなかったような・・。
自分が思うような「国際貢献」ができているかは分かりませんが、色々な経験をさせてもらいました。それこそ思ってもいなかったぐらいの。
色んな仕事の人と話す機会があったり、自分の無力さを本気で悔しく感じたり。
ふがいなさやイライラは結局自分自身の問題なんだと思うことができました。この国の人達に本当に支援が必要なのか、というのも自分の立場を正当化しようとしているだけのものなのだと思います。周りの人が幸せに暮らしてくれているのならそれでいい、と今は強く思います。
ここにきて、人とぶつかることが増えました 笑 それも日本人と。日本に居た時は出来るだけ気まずい状況や衝突を避けようとしていました。会社なら自分が我慢する立場のことが多かった。でもここにきて、自分が譲れない意見は本人に言うことができるようになりました。年上だから何?その人の言うことはもちろん尊重するし耳を傾けるけど、年上だからすべてが正しいわけではないし、明らかに間違ったことを言ってる人に対して黙って聞いてるだけの心の広さは私は持ち合わせていません。
ここにいるということはみんなそれぞれに何かを思って来ているのだと思うけど人を見下したり、人に命令していいということは絶対にない。
私は自分が正しいと思う行動をしています。それを間違っている、と思うのは勝手だけど自分の意見を押し付けていいわけではない。空気読めない、と言われようと 笑 私は適当に行動しているわけじゃないし、常に無知を恥じて勉強しているのにインターネットで聞きかじったような情報を振りかざされたくない。
でもそんなこんなも全部自分が勉強して影響力がある人間になる為の糧にします。
0コメント